森へ出かけましょう! ~音楽・美術・自然 一度で3つの楽しみ!
今年もフォトグラファー熊さんのデザインによる、素敵なチラシが完成しました。
本当は、もう出来上がっていなければならないのに、すみません。
これから印刷に出しますので、来週くらいから、みなさんにお配りしますが
大人も子供も、トンネルが抜けて近くなった久万高原へ、そして
知る人ぞ知る、素敵な青銅之回廊美術館と周辺の森へ是非お越しください。
久万高原町入り口手前なので、松山インターから30分です。
お子さんの夏休み自由研究にも最適!同じテーマで数年前に自由研究優秀賞を
受賞したお子さんが複数いらっしゃいますよ!!!
「森へ出かけましょう」
平成24年度 三浦保「愛」基金環境保全・自然保護分野事業
8月4日(土)10:00~15:00
場所:久万青銅之廻廊&周辺の森
第1部 フルート演奏&「センス・オブ・ワンダー」朗読
演奏:フルート奏者 楠橋美穂さん 朗読:河野真紀子(会員)
久万青銅之廻廊 解説&見学
時間:10:00~12:00
第2部:葉っぱはなぜ香る?~植物の不思議をみつけよう(小学生以上対象)
講師:松山東雲短期大学教授 松井宏光先生
定員50名(第1部は一般来館者も鑑賞可)
参加費(入館料、保険料、お土産含む)
申込み 先着順(定員になり次第締切)
お問い合わせ・お申し込み
cmirainet▲gmail.com(▲を@に変えて送信)
主催:子どもたちに明るい未来をNET
夏休みの一日、一度にたくさんの体験、楽しみがあります。
小学生のお子さんも大人の方も、きっと「来てよかった!」と
思っていただけることと思います。
音楽
楠橋美穂さんは循環呼吸(鼻から吸いながら吹く)ができるので
息継ぎせずに演奏できるすご技をお持ちです。。
トトロの曲など、お子様が楽しめるプログラムも用意してくださっています。
楽器のお話などもしてくださるので、生のレベルの高い演奏を
間近で聴いて、音楽に親しみ、また興味を持っていただけることと思います。
美術
青銅之回廊 学芸員の東さんより、観賞のポイントや美術館の楽しみ方のレクチャーがります。
お子様にもわかりやすくお話してくださるよう、お願いしています。
自然体験
「葉っぱはなぜ香る?」は数年前にコムズにて松山こどもの日イベントの一環で開催されました。
松井先生のお話に子どもたちは目を輝かせ、また希望者はその後もフォローをしていただき
自由研究として優秀な成績をあげ、表彰されたお子さんが複数いらっしゃいます。
自由研究、何しよう?と頭を抱えていらっしゃる方は、是非、松井先生のお話の中から
ヒントをみつけてください!