森に親しむイベントのお知らせ

子どもたちに明るい未来をNETの活動にいつもご協力くださっている
斉藤智子さんが主催するイベントがあります。
とても楽しそうです。寒い時期ですが、しっかり防寒して是非ご参加くださいね!

***********************

森の時間 その8
~森や木とふれあい、年輪を知り、味わう~
さむ~い冬の森でココロとおなかがあったまる!ぼちぼち遊びに来てね。

とき:12月22日(土) 9:45~16:30(*受付9:30~)
ところ:愛媛大学農学部付属演習林 米野々森林研究センター
    (松山市大井野町乙145-2)

対象:どなたでも(*ただし、小学生以下は保護者同伴)
定員:30名(お申込み多数の場合には抽選)
参加費:材料費実費(1人500~1000円程度)
集合:9:45 米野々森林研究センター
解散:16:30 米野々森林研究センター
持ち物:弁当、飲み物、歩ける服装、雨具、軍手、筆記用具など。防寒対策をしっかりと!
お申込みの方には詳細をお知らせします。
その他:木のおもちゃや木製品の部屋もあります。
備考:小雨決行、雨天時には室内プログラム実施

スケジュール
午前:「森の散歩」
午後:「年輪のお話&クラフト」と「焼き芋」
1日中:「バウムクーヘンづくり」
*バウムクーヘンはドイツ語。バウムは木、クーヘンはケーキ。
~いずれも自由参加。ずっとバウムクーヘンでもOK~

申込み・お問い合わせ
「参加者全員の氏名(代表者に○)と年齢(学年)、代表者の住所、電話番号、ファックス番号、emailアドレス」
を下記主催「えことのは」まで、ハガキ、fax、emailのいずれかにてお知らせください。12/12まで。

主催:NPO法人 自然環境教育えことのは 「森と共生する文化」の創造を目指して
〒799-2648 松山市菅沢町乙642-3
fax 089-907-3272
email: fwga0159@nifty.com
協力:愛媛大学農学部付属演習林

本事業は、愛媛県森林環境保全基金(森林環境税)を活用して実施されるものです。

前の記事

未来に希望をつなぐ

次の記事