しらかたみおさん ~ 2011年総合チラシ制作者

panyasan1.jpg

美味しそう!!思わず表紙に描かれたパンに手を伸ばしそうになる。
なんだかいい匂い? …ああ、お腹空いてきた~
こんなかわいい、幸せな気分にさせてくれる冊子を作る方って一体…

作者は、しらかたみおさん

武蔵野美術大学卒で、大手出版社から絵本や紙芝居を多数出している
プロのイラストレーター&絵本作家です。
最近は旅雑誌や地元誌のイラストも手掛けています。

このパンの絵に惚れ込んだ代表が、恐れ多くも、
今年で活動10周年を迎える、子どもたちに明るい未来をNETの
イベント総合チラシの制作をお願いしたところ…

快く引き受けてくださいました

表は森をイメージしたデザイン、裏にはイベントの詳細と、出演者や講師陣の
似顔絵をお願いしました。こんなに素敵に仕上げてくださり、スタッフ一同
(とくに代表は )喜んでいます。似顔絵は、写真から描いていただいたのですが、
会ったこともない方たちばかりなのに、皆特徴をよく捉えていて、さすがプロだ~と唸りました。

総合チラシ表
総合チラシ裏

ご縁とは不思議なものです。小冊子から始まった出会いと繋がり。
これだけでもミラクルなこと。さらに、後でわかったことなのですが、
しらかたみおさんのお宅と我が家が目と鼻の先で、すでに何度も会っていたのには、
驚きました こんなことってあるのですね。

2歳になったばかりのお嬢さんと一緒に、我が家でパンづくりをしたときの写真です。

IMG_1195.jpgIMG_1202.jpgIMG_1206.jpg
IMG_1208.jpgIMG_1205.jpgIMG_1207.jpg

デコペン使いもさすが美大卒という感じで、お嬢さんが作ったかわいい形に
さらに磨きがかかりました!

パンを食べた後、みおさん自らが、ご自身の紙芝居を読んでくれました。
よく、子ども向けの本屋さんが、絵本作家さんを招いて読み聞かせをしてくれる
なんていうイベントがあるでしょ? まさに、そんな感じ。しかも貸し切り。
それだけでも感動なのに、これまた、みおさんが読むのがお上手なのです。
みおさんのお嬢さんとうちの息子に交じって、
私も一緒に紙芝居の世界に入りこんでしまうほどでした。

紙芝居はイラストだけでなく脚本も手がけておられます。幼稚園などで読まれる
ものとして制作されたようですが、お約束事やしきたりなども、教育的になりすぎず
楽しく描かれていて、親しみが持てました。とにかく、発想が面白いです!

図書館には必ず置いてありますので、皆さんぜひ手にとってみてください。

basyabasya.jpgsetubun.jpgookiku.jpg

みおさんの子育てはとても自然で、「女の子だからこうあるべき」とかいうのは
全くなく、お嬢さんは伸び伸びと育っている感じがしました。
育児書やまわりの風潮に囚われず、目の前のお子さんにちゃんと向き合っているのでしょう。

しらかたみおさんは、想像力と創造力を兼ね備えたアーティストであり、
子どもたちの明るい未来を思う素敵なママなのです。

みすず

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です