森へでかけましょう

久万青銅之廻廊(美術館)周辺で、環境教育活動「森へでかけましょう」を
実施しました。
子どもたちの夏休みに合わせて、この時期を選びましたが
例年、この時期は冷房の無い青銅之廻廊は晴天だと
灼熱地獄になることを、知ったのは、チラシが出来上がってからでした。
氷水など用意し、熱中症対策には努めましたが
素晴らしく晴れあがった久万高原には涼しい風が吹き渡り
これ以上無いほどの最高の天候の中、イベントも皆様に
喜んでいただいて無事終了することができました。

楠橋美穂さんによる フルートコンサート&朗読(河野真紀子 会員)
美しい響きが廻廊に満ち溢れていました。
20120804.jpg

学芸員 東理恵さんによる解説
所蔵品や美術館の持ち主であるお父様の思いを。
201208042.jpg

松井宏光先生による「葉っぱはなぜ香る?」
松井先生に夢中の子どもたち!植物の不思議に夢中です。
201208043.jpg

松井先生から沢山のことを教えていただきました。
具体物をそれぞれのグループに行き渡るよう、ご準備くださり
匂いを嗅いだり、形の不思議に驚嘆したり・・・・

201208048.jpg
201208049.jpg

嗅覚は、一番古い感覚で、最も長く記憶に残るそうです。
音や光は保存できないけれど、香は保存できる、
どんなに薄まっても消えない、と言うお話も素敵でした!

お暑い中、久万高原まで私たちのイベントに参加するために
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

また、財政的に厳しい私たちの活動にご理解ご協力くださいました
フルート奏者楠橋美穂先生 植生学の権威松井宏光教授
青銅之廻廊の東さん、久万カントリーの支配人さん

心よりお礼申し上げます。
参加者のみなさんのアンケートを拝見して
嬉しく思いました。

井上